ご祈願


ご祈願
ご祈願は全て岩水寺に1200年伝わる炎のお祓い。護摩祈祷であります。
本尊の厄除子安地蔵(国重文)の宝前にて気合と共に喝を入れさせて頂きます。
*本堂は工場で使われる大型の換気扇を始め、3台の換気扇。及び扉の開閉等、室内の換気に気を付けております。普段以上の防寒を心得た上、ご参拝下さい。

◎感染症予防の為、出来る限り少ない人数でのご参拝をお願い致します。お年寄りや妊婦さん、子ども達を守る為にも何卒お願い申し上げます。
新型コロナウィルス対策について
祈願申込書

受付場所

本堂受付

受付時間

祈祷開始時間
平日(戌の日除く) : 10時 11時 13時 15時
土曜日・祝祭日   : 10時 11時 12時 13時 15時
日曜日・戌の日   : 10時 11時 12時 13時 14時 15時
令和5年 4/22 5/4 5/28
九時 十時 十一時 十二時 十三時 十四時 十五時

お申し込み方法

・開始時間二十分前までには受付へお越し下さい。
・ご予約は不要です。直接ご参拝下さい。
・戌の日以外の平日にご来院の際は、当日来院前にご確認のお電話をお願い致します。

◎感染症予防の為、なるべく少ない人数での参拝をお願い申し上げます。

*祈願申込書


ご祈願料
(灯明料)

*札の大きさ・授与品・祈願回数(本尊に灯明を奉納する回数)により異なります。
・3千円
・5千円(7回祈願。以降身代り守りが付きます。札に氏名が記載されます)
・7千円(毎月祈願。以降1年間祈願します。以降家を護る方位除け札授与。安産祈願は予定日近辺より毎週祈願)
・1万円(毎週祈願。お守り2名分。赤色のぼり奉納。安産祈願は予定日近辺より毎日祈願)
・2万円(毎日祈願。以降紫色のぼり奉納。以降安産祈願は帯・守等全て付きます)
・3万円(特別祈願。雪洞奉納)
・5万円以上(特別大祈願。鳥居奉納)
*のぼりや雪洞はお守り等に変更可。 *規定は高野山奥之院、消えずの法灯(1,000年消えずの法灯「貧女の一灯、長者の万灯」)より伝わる、灯明の教えによります。詳細下記。

ご祈願内容

子宝・安産祈願
 女性であるが故に、家を子孫を繁栄させる祈願
 ◆安産祈願  ◆子宝祈願・子授け祈願  ◆命名

子育ての祈願
 母であるが故に、子供を守り育てる祈願
 ◆お宮参り  ◆七五三 ◆十三まいり  ◆受験合格
 ◆虫封じ

家護りの祈願
 家をまもるは岩水寺と言われる「家族」と「家」をまもる祈願
 ◆家内安全  ◆開運厄除  ◆商売繁盛  ◆交通安全

健康の祈願
 総本尊薬師如来 開山1300年以来の根本祈願
 ◆病気平癒  ◆無病息災  ◆身体健全  ◆心の健康

ご縁の祈願
 悪縁を切り、良縁を結ぶ祈願
 ◆縁結び  ◆悪縁消除(縁切り)

その他、詳細等お気軽にご相談下さい。

こちらのページ下部にある注意事項・規定をお読みください。

最近とりあえず何かしらお祓いして頂きたい、心をスッキリさせたいという方が増えております。
ご家族全員なら「家内安全」。個人なら「開運厄除」のご祈願をお申込み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*布施の多寡による功徳の違い無。但し札供物待遇等配慮有。高野山奥之院、消えずの法灯(1,000年消えずの法灯「貧女の一灯、長者の万灯」)。貧女お照が髪を売り母の菩提を弔う為に献じた一灯も、長者が沢山の人々を救いたいと献じた万灯も、どちらも尊い物であります。高野山等寺社におきましては、昔から諸々、配慮させて頂いております。


トップページへ