◆安産祈願
岩水寺に1200年伝わる秘中の秘と云われる祈願です。
その秘は、厄除子安地蔵様のお腹を借りて、出産するという事にあります。特に戌の日に手を合わせ始めると良いと云われております。
なぜ戌の日かというと、犬は多産でありながらお産が軽い為に安産祈願の守り神とされ、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に腹帯を巻くとお産に良いと云われているからです。
ただし、胎児の成長には個人差があります。
妊娠5ヶ月の最初の戌の日にとらわれず、母体と胎児の体調を第一考え、お参りください。
2019年 戌の日
|
安産祈願郵送申込み用紙(HTML・PDF) |
安産祈願 腹帯 岩水寺の帯は入念に祈願しており、帯の形をしたお守りであります。 *クリックすると見本が出ます。(さらし型以外) ![]() ![]() ![]() ![]() |
よくあるご質問
-
・参拝予定日が仏滅等で日が悪くても大丈夫ですか?
-
・大丈夫です。岩水寺は坂上田村麻呂将軍や徳川家康公を始め、運勢を上向きに変える開運出世、運気向上の寺とも言われております。故に悪い日を吉日に変える意味がありますので、いつお参り頂いてもかまいません。
-
・戌の日に都合が付かない場合は?
-
・戌の日以前の都合の付く日に安産祈願のお祓いを受けておき、戌の日当日に帯を付け、手を合わせ始めて頂ければ大丈夫です。
-
・帯を持参しても良いですか?
-
・大丈夫です。無くてもかまいません。
-
・帯の種類、枚数は?
-
・さらしだけでなく、ガードルやコルセット等を複数持参して頂いてかまいません(1、2枚程度)。またお印を押す為、包装を外して提出して下さい。
-
・厄祓いや家内安全といった他のお祓いも共にお願いできますか?また、時間はかかりますか?
-
・お祓いを受ける事ができます。特に30歳を超えて初めて出産される方は、皆さんお受けになられます。安産祈願と同じ時間に、同時に受ける事が出来ます。
-
・遠方にいる娘の為に、代理の者が祈願をお願いしたいのですが?
-
・お祓いを受ける事ができます。
-
・身内に不幸がありました。49日が過ぎるまでは神社に入ってはいけないと言われていますが、お参りをしても差支えはありませんか?
-
・岩水寺はお寺ですのでかまいません。またお寺のお参りはそれ自体が供養でもありますので、是非亡くなられた方のご冥福をお祈り下さい。
また神社は鳥居の横から入れば良いと言われているみたいです。お気にされる方は、49日を過ぎてからお参り下さい。
子供が授かります様、お祈りさせて頂く祈願です。
岩水寺のご本尊のお地蔵様は女性です。(普通お地蔵様は男性)
お地蔵様ご自身も結婚、妊娠、出産されております。
故に昔から子供が欲しい人の気持ちを分かって下さるお地蔵様といわれ、子宝に功徳があるといわれております。
お申込みの際はご夫婦の名前をご記載下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
直接来院されるか、現金書留にてお申し込み下さい。
受付時間
全 日 八時半 ~ 十六時半
必要事項・規定
・お子さまの生年月日は誕生前なら予定日をご記載下さい。
・ご希望のお名前・よみがなはおいくつでもご記載下さい。
・希望するお名前がない場合は「ない」と明記して下さい。
・改名、屋号は1つお授けして1万円です。3日〜7日程お時間がかかります。
・命名は2つで7千円。3つで1万5百円。4つで1万4千円です。2日~4日程お時間がかかります。
・お名前は2つまでは授与する事は出来ますが、3つ以上になるとどうしても出来ない時もあります。その際は差額を返金させて頂きます。
・お施主様のご希望になるべく近くなる様に尽力致しますが、ご希望名が悪い名前(事故運等)の場合は授与する事が出来ません。その場合はお寺で相性大吉となる名前を授与させて頂きます。また希望名が通らなかった場合の説明は致しかねます事、ご了承ください。
・命名は仏様からの授かり物であります。故に命名の技法や意味等についての説明は致しかねます事を、何卒ご了承ください。
・岩水寺は全て手作業であるが故に、発送違い等、不備や間違えも多々あり、ご迷惑をおかけする事もあろうかとは思いますが、何卒ご了承ください。これも仏様の御縁の一つという位置付けであります。特に命名は仏様の御縁であります。仏様からの下賜、授かり物です。ですので、不備等諸問題のクレーム等はご遠慮下さい。不備等の諸問題につきましては、再送という形にて解決させて頂きます事を、どうぞご了承ください。
・郵送、FAXにての受け渡しをご希望の方で、授与予定日より5日経っても届かない場合はご連絡下さい。再送させて頂きます。
・再送は申し出より2日以内に発送させて頂きます。(休日等により遅延する可能性あり)
・必要事項ご確認、ご了承の上命名申込用紙をご提出下さい。
・当山の命名書がお施主様の一助、参考となれば幸いであります。
命名申込み用紙(HTML・PDF) |