岩水寺開創1300年祭 10/12(日)午後14時 薬師根本堂にて法会の後、開運餅投げ
大祭当日はキッチンカーが複数台、出店予定。他、限定御朱印有*御朱印専用の受付はございません。
10/11(土)~10/13(月)まで本堂にて寺宝・霊元天皇和歌掛け軸(国の重要美術品)御開帳
*開創1300年記念限定授与品:御神木念珠
樹齢八百年 浜松市指定天然記念物 楠木を使用した腕輪念珠です。
過去、何度も雷に打たれた御神木。雷が落ちた木は霹靂木(へきれきぼく)と呼ばれ、神様が宿ると言われております。
・良縁結び
・悪縁切り
・悪病切り
・悪難切り
楠木は香木とも知られ、香りはリラックス効果もあります。厄難消除、心を安らかにするお守りとして、大切に身に着けて下さい。
*ご入用の方は、窓口までお越し下さい。また郵送希望の方は、”お守り”のページまで、お願い致します。
悪縁にお悩みの方。及び新型コロナウィルス対策について
*本堂は工場で使われる大型の換気扇を始め、3台の換気扇があります。また築120年以上経た大型木造建築の為、空気が循環しております。空調も用意しておりますが、普段以上の防寒を心得た上、ご参拝下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高野山真言宗別格本山である龍宮山岩水寺は、今から1,300年前の神亀2年(西暦725年)。人々の病気平癒、健康長寿を祈念した行基菩薩が、お医者様の仏様である薬師如来の尊像を刻み、開創されました。
この医療総本尊である薬師如来様、お薬師様は弘仁6年(西暦815年)春、先年の薬子の変にて心身痛められておられました嵯峨天皇に、病魔退散の祈願をし、天皇は健康を取り戻されたと伝わっております。
また延暦年間(1200年前)征夷大将軍坂上田村麻呂公東征時、天竜川の龍神様がお薬師様の功徳により、玉袖姫という美しい女性に変身され、将軍様と恋に落ちられました。
その後一子坂上田村麻呂俊光将軍は、人々の救済と幸せを願い、お母様(龍神様)の魂が刻まれた、厄除子安地蔵様(国重文:伝弘法大師作)を岩水寺に安置されました。
昔から”家をまもるは岩水寺”と言われております。これは厄除子安地蔵様(龍神様)が母であり、実際に子供を産んでいる女性が神仏になったという、非常に珍しい仏様であるからです(お地蔵様は普通男性)。
母であるが故に家を護る事、家内安全、商売繁盛、交通安全、厄除けといった家族の幸せ。女性であるが故に、縁結び、安産祈願、子授け、お宮参りといった家の繁栄に功徳が高いといわれております。