岩水寺とは…………………開山や本尊様等についてです。 |
天竜川龍神伝説……………岩水寺に伝わる天竜川の龍神伝説です。 |
寺宝…………………………本尊様の他 寺宝の一部を紹介します。 |
年間行事……………………年間行事です。(春の大祭、秋の大祭 ) |
境内案内……………………境内案内です。 |
リンク…………………………リンクです。 |
岩水寺とは > 寺宝
寺宝
![]() |
坂上田村麻呂将軍及び 歴代徳川将軍大位牌(浜松市認定文化財・江戸時代) |
![]() |
千手観音 (浜松市認定文化財・安土桃山時代) |
![]() |
愛染明王 (浜松市認定文化財・室町時代) |
![]() |
不動明王 (浜松市認定文化財・安土桃山時代) |
![]() |
大日如来 (浜松市認定文化財・鎌倉時代) |
![]() |
阿弥陀如来 (浜松市認定文化財・平安時代) |
![]() |
薬師如来 総本尊様 秘仏(伝行基作) |
![]() |
毘沙門天 (浜松市認定文化財・鎌倉時代) |
本尊厄除子安地蔵尊
岩水寺のご本尊様にして天竜川の龍神化身。
平成23年に国指定重要文化財に新指定されました。
遠州地方において、神仏の像としては88年ぶり3体目の快挙であります。
(他2体は三ヶ日町摩訶耶寺所蔵)
秘仏であるが故に今までは調査をお断りしてきた経緯があります。ただ損傷著しく、平成22年に財団法人美術院様に修復を依頼した所、今回の運びとなりました。
岩水寺のお地蔵様は、裸形系着装像というお像に分類されます。これは静岡県下唯一無二の仏像であり、愛知県等近隣県には存在しません。
東海・北陸・甲信越10県、いわゆる中日本において2体のみ存在するうちの1体であります。
(2体共国指定重要文化財)
また岩水寺のお地蔵様は、天竜川の龍神化身にして、征夷大将軍坂上田村麻呂公の奥方であります。
お地蔵様は普通男性です。
女性の、そして子供を生んでいる母親が、仏像になったという非常に珍しい仏様であります。
母であるが故に、手を合わされるのはすべて我が子とばかりにお願い事を叶えて下さる、直接その人の元まで出向いて下さると云われております。
その為お寺から抜け出る度に、お衣が擦り切れるので、60年毎にお衣替えを行っております。
人の気持ちを分かって下さる、人の気持ちを分かろうとして下さるお地蔵様です。
お参りの際にはお手を合わせ、お幸せをお祈りください。